「56歳からのサックスのハジメかた」に来て下さり、ありがとうございます!初心者ならではの視点で、お伝えしていきます。よろしくお願いいたします。   

レッスン59~音の振動~

(アフィリエイト広告を利用しています)

まとめて披露

本日のレッスンでは🎷🎷🎷

教本の2ページ分を駆け足で先生に披露しました💪

自主トレの回数を週1から週2に増やしていることもあり

是非ともその成果を先生に聞いて欲しい、見て欲しい🌞

その中で!

ちょっとよく分からなかったところがあって🤔🤔🤔

それは何かと言うと・・・

四分の三拍子

というやつです

今まで、四拍子で慣れていたので、ここにきて四分の三拍子って???

先生に見本を吹いてもらい、自分との違いに愕然😱(いや、当然😅)

早速、録音させていただいたので

自主トレで磨きます✨✨✨

先生からのアドバイス

今日いただいたアドバイスは

・1小節ずつ区切りすぎないようにする

 →休符がないところは次の小節につなげるイメージで吹く

・タンギングの動きを小さく(減らす)する

 →舌の動きが大きいため歯の位置などがずれやすい

  息は必要だが、強く吹く必要はない

  マウスピースとリードの間に必死に息を吹き込もうとしがちだが、必要ない

(まさにこの青い丸のところ、です。ちょっと写真が下手くそですみません😭)

音を音として響かせるには

強く息を吹き込むのではなく

リードを振動させること

これさえできれば音は響く

スゴい!!!

先生の説明がめっちゃ腑に落ちました😊

構造を理解した上で吹くのと吹かないのとでは全然違う🤔

🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷 🎷

<僕の課題>

・四分の三拍子を覚える

・タンギングを控えめにするために、口の中を閉じ気味にする

ここまで読んでいただきありがとうございました!

目指せ!!!路上ライブ!!!

次回は「レッスン60」です

(2025年3月27日 レッスン前の空 雨が降り出す前)

 

>サックスに魅せられて

サックスに魅せられて

例えばギター、ピアノ、ドラム。何一つ楽器を触ったことの無い僕が、憧れていたアルトサックスを習い始めることができました。いつか誰かにこの音が届いたとして、その誰かを癒やす一助になれたなら。大勢でなくて良い。たった一人のあなたにこの音を届けたい。

CTR IMG